QUICK Money World(マネーワールド)

個人投資の未来を共創する
QUICKの金融情報プラットフォーム

ホーム 記事・ニュース インドとASEAN、成長のカギは競争より協力 HSBCレポート
この記事は最終更新から1年以上経過しております。

インドとASEAN、成長のカギは競争より協力 HSBCレポート

QUICKは「アジア特Q便」と題し、アジア各国・地域の現地の声をニュース形式で配信しています。今回はHSBCシンガポール最高経営責任者(CEO)、トニー・クリップス氏が経済成長への期待が高まるインドと東南アジア諸国連合(ASEAN)についてレポートします。

ASEANとインドは互いに競争するよりも、協力する方がはるかに道理にかなっている。両者間には数々の相違点もあるが、実際には多くの共通点がある。

中国関連の記事が報道の大半を占めることが多いが、アジアにおける成長戦略を追求している国際的な投資家や企業ならば、インドと東南アジアという急成長中のアジア経済の二大勢力にさらなる注意を向けるべきだろう。

インドは世界人口の18%を占めており、2016年の経済成長率は7.6%に達した。世界のGDPに占めるインドの比率は3%にすぎないが、同国の規模を踏まえれば、2018年には世界のGDPの成長に対する寄与度はユーロ圏を上回るとみられる。

一方、ASEAN加盟10ヵ国(タイ、フィリピン、マレーシア、インドネシア、シンガポール、ブルネイ、ベトナム、ミャンマー、ラオス、カンボジア)のGDPを合計すると26億米ドルとなり、2016年の成長率は4.6%に達した。人口は約6億3000万人を超え、中国、インドのいずれの人口に対してもその半分を下回るが、米国や欧州連合(EU)の人口をはるかに上回っている。

互いの消費市場から恩恵

さらに注目されるのは、両方の経済圏で消費者の購買力が成長しつつある点である。2025年までにインドでは中間層の人口が現在の2倍となる約5億5000万人に達し、その増加数は世界のどの国よりも多くなるとみられている。ASEANでは、中間層の世帯数は2025年までに、2010年の倍近くの最大1億2000万世帯になると見込まれている。

この中間所得層の成長は貿易を大きく促進させる形で消費構造を変化させつつあり、これは消費者をターゲットにする国際的な複合企業、そして投資家にとっては大きな意味を持つ。これら企業の多くはすでに国際的な製品を現地の嗜好に適合させており、その例としてはエルメスが販売している薄地のサリー、インドの複数の言語に対応したサムスンとアップルのスマートフォン、現地の好みに合わせてメニューを変えているバーガーキングなどが挙げられる。

興味深いことに、ASEANとインドは直接的および間接的に、つまり、直接的にはコモディティの貿易で、間接的にはITサービスおよびエレクトロニクスで、お互いの消費市場から恩恵を受けることになるとみられる。

コモディティへの依存度を低下させるのに成功してきてはいるものの、ASEANは依然としてコモディティの輸出に大きく依存しており、特にパーム油はマレーシアとインドネシアの輸出全体の約10~12%を占めている。このコモディティの主要な輸出先の1つがインドであり、インドで消費される植物油全体の3分の1をインドネシアが供給している。

アップルやサムスンが持つような広範なサプライチェーンはASEANにとって非常に重要であり、この地域の輸出全体の30%を占めている。これには、シンガポールでの半導体の受託生産から、マレーシアでの半導体の検査、フィリピン、タイ、ベトナムでの組立てなどが含まれる。

最終製品を輸出するのは中国や韓国かもしれないが、最終消費者は実際にはインドにいる可能性もある。インドで現在スマートフォンを所有しているのは3億人にとどまり、この所有者数は今後数年以内に50%増加する見通しであることを考慮すると、驚くべきではないのかもしれない。中国のメーカーは現在インドの市場で半分のシェアを持っている。

貿易と投資の関係改善が加速

2つの経済圏は発展段階が同程度であるため、貿易と投資で競争関係にあると思うかもしれないが、実際にはインドとASEANは相互に協力する方が理にかなっている。

11月にマニラで開催されたASEANビジネス・フォーラムで、インドのモディ首相は、インドの「アクト・イースト政策」での取組みの中心になるのがASEANとの関係改善であると述べ、さらにASEANとの経済的および事業上の関係について、「格別に良好な政治的および人的関係」と呼べる水準にまで高めることを約束した。

今年1月にインド・ASEAN間の正式な対話関係樹立25周年を記念したサミットがデリーで開催されたこともあって、貿易および投資での関係改善は今後数年間加速すると確信できる十分な理由がある。

実際、両者はインド・ASEAN間の貿易額を2022年までに少なくとも2000億米ドルにまで拡大するという目標を設定したが、目標時期がまだかなり先であるため実現の可能性は高いとみられる。

ASEANは現在、インドにとって4番目に大きな貿易相手地域であり、インドの貿易額全体の10%を占めている一方、インドはASEANにとって7番目に大きな貿易相手国となっている。より詳細に見ると、インド・ASEAN間の年間貿易額は2014~15年には約765億3000万米ドルだった。しかし、2015~16年には、世界経済の停滞を背景としたコモディティ価格下落の影響で650億4000万米ドルにまで減少した。

貿易と比較すると投資の流れは非常に好調で、インドに流入した海外直接投資(FDI)の25%はASEANからの投資であり、その大半はサービス、電気通信、建設、ITセクターに対する投資であった。

相違点から見出される投資機会

経済発展の共通点によってASEANとインドは類似性が高まったものの、2つの経済圏の地理的およびセクターの多様性によってこの経済回廊構想の可能性が現実のものになるとみられる。

すでにこのような変化が起こりつつある。インドのモレとタイのメーソットをミャンマー経由で結ぶインド・ミャンマー・タイ三国間高速道路が建設中で2019年の完成が目標とされている。ミャンマーとタイは共同で喫水の深い船舶も入港可能なダウェィ港を建設中で、インドはこの港とチェンナイを結ぶ航路を計画している。シンガポールはインド南部のアンドラ・プラデシュ州と、同州の新州都の開発とフィンテック協力協定に基づくプロジェクトで協働している。

2017年初めのマレーシアのナジブ・ラザク首相によるチェンナイとニューデリーの訪問が、メディカル・ツーリズム(医療観光)および教育を含めたサービス業に重点を置いた320億米ドルの協定の締結につながった。アダニ・グループを含む複数のインド企業が、予想投資額が90億米ドルのマレーシア、キャリー島の新港湾都市開発計画に協力するとみられる。

フィリピンでは、インドのIT企業、ウィプロ、TCS、インフォシスなどがBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)事業をマニラで展開している。

カンボジア、ラオス、ミャンマー、ベトナムはインドの繊維産業と連携している。2016年末に、インド政府はインド企業がこれら4カ国で生産およびサプライチェーンの構築支援をするため、総額7700万米ドルのプロジェクト開発基金の設立を承認した。さらに、インドネシアはインドで消費される食物油全体の3分の1を輸出しており、両国はそれぞれの海上インフラの改善を目指すという共通の意向を持っていることを表明した。

世界経済の成長の原動力に

インド、ASEANがともに経済的成功を続けられるかどうかも、両国の貿易およびビジネス運営上の障壁を削減する意欲にかかるとみられる。

ASEANとインドが当面重視するのは、東アジア地域包括的経済連携(RCEP)の締結とみられる。RCEPはASEANが主導し、それぞれの人口を合計すると世界人口全体の50%に達するインド、中国の2カ国を含む自由貿易協定締結国6カ国も参加した多国間貿易協定である。

インドはRCEPを後押しするために、ASEAN(およびその他の締結国)がサービス市場を一段と開放して、労働力の移動の自由度を高めることを条件に、自国の関税を最大80%削減することを最近約束した。

これが実現した場合には、インドの輸出全体の48%を占めながら急成長を続けているITサービス・セクターの大きな成長ポテンシャルが開花するはずだ。この協定が締結されれば、今後参加国全体の輸出を4%拡大させる可能性がある。

RCEP協定交渉参加国は、今年11月にシンガポールで開催されるASEANサミットでの協定締結に期待している。

貿易および投資の道筋をつけるための貿易協定の改善は今後も最重要の戦略であり続けるとみられるが、一方でASEANとインドの間の通商上および投資に関する連携は、より革新的かつ現実的な方法で拡大させる必要がある。

上述のように、既存の足がかりの上に新たな成長のための環境を構築することが出発点であることは明白である。同様に、インド・ASEAN間の正式な対話樹立25周年を記念した最近のデリー・サミットのような首脳会談の機会も活用するべきだ。

インドとASEANは、現時点では米国、EU、中国の経済ほどの重要性は持っていないかもしれないが、世界経済における成長の原動力としての役割が急速に高まっている。両国間の関係強化によって、両国の国際的な重要性はともにさらに高まるとみられる。

このような背景から、国際展開する複合企業および、それらの各地域のサプライチェーンが新たな成長機会を求める場合には、これら2つの市場に注目するだけで十分とみられる。

※アジア特Q便は、QUICK端末で先行してご覧いただけます。


ニュース

ニュースがありません。

銘柄名・銘柄コード・キーワードから探す

株式ランキング

コード/銘柄名 株価/前日比率
1
33,530
-8.73%
2
34,350
-8.42%
3
49,800
-7.99%
4
1605
INPEX
2,409
+1.51%
5
7203
トヨタ
3,522
-2.22%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
101
+42.25%
2
3778
さくら
6,190
+19.26%
3
1,080
+16.12%
4
2,548
+12.69%
5
1,141
+12.52%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
553
-15.31%
2
360
-15.09%
3
1,231
-13.37%
4
9,650
-13.14%
5
1,257
-12.82%
コード/銘柄名 株価/前日比率
1
25,960
-5.2%
2
34,350
-8.42%
3
33,530
-8.73%
4
49,800
-7.99%
5
4,214
-6.62%
対象のクリップが削除または非公開になりました
閉じる
エラーが発生しました。お手数ですが、時間をおいて再度クリックをお願いします。
閉じる